てつ

野方 哲一郎

フランス政府公認ガイド
キャリア 36年
日本語 (流暢)、 英語(日常会話レベル)
親和的
個性的
もの静か
談笑好き
カジュアル
フォーマル
社交的
保守的
協調派
こだわり派
出身地
熊本
今住んでいる場所/街で一番好きなところ・穴場
私はプロヴァンスの古都エクス・アン・プロヴァンスに40年近く住んでいます。この町は画家のポール・セザンヌの故郷でもあります。セザンヌがキャンバスを置いて制作をした数多くの場所を、私自身プライベートで散歩するのが大好きです。
今まで行った中で一番好きな旅行先とエピソード
プロヴァンス地方ではないですが、世界遺産のカルカソンヌの町は魅力的で、個人的にもヴァカンスでも訪れるお気に入りの場所です。
好きな食べ物
生牡蠣、ブイヤベース(特にフィッシュスープ)、プロヴァンス風のシチュウ(大好きなので自分でも作ります)
嫌いな食べ物
特にありません。
好きな季節
夏はラヴェンダー畑で観賞しながら、蝉の鳴き声を聴きながらの休憩は最高です。秋から冬にかけてのプロヴァンスの静かな田舎の散策。暖炉の匂いが漂ってくるのがたまりません。
好きな色
紫は大好きです。心が落ち着きます。
好きな言葉
「リンゴひとつでパリを征服する」(ポール・セザンヌ)
生涯にわたって周りの評価に一切とらわれず数々の挫折を乗り越え、自分の理想と意思を貫き通して、近代絵画の歴史に多大な影響を残した人間セザンヌの生き方に深く共感いたします。
今一番熱中していること
プロヴァンスの魅力を友人そして多くの方々に紹介するのが楽しみで、特にコロナの時代から動画作りを始めて、ユーチューブ、フェイスブック、インスタグラム等でプロヴァンスのイベント、特に今年エクス・アン・プロヴァンスはセザンヌ展が開催される年ということもあり、セザンヌと所縁のある場所を紹介していくこと。
ペット
かってエクスの道端で拾った子猫をルルと名づけて飼っていました。私は猫派です。
休日の過ごし方
動画のネタ探して機材をもってプロヴァンスを歩き回ること、ユーチューブの料理教室を参考にしながら料理を作ること。
趣味
プロヴァンスの風景動画作り
料理 スープ派
音楽鑑賞 クラッシック プロヴァンス民謡
長所・得意なこと
人とのコミュニケーションが大好きです。A型かもしれませんが、仕事に関しては細かいところにこだわります。
短所・苦手なこと
そのこだわりがマイナスになってしまうこともあるのです。

プロヴァンスを愛して40年近く在住

トラベラー参加形態

友人・同僚と
ひとりで
カップルで
夫婦で
家族で
小さな子供連れで
得意分野(仕事編)
プロヴァンスの歴史、芸術、文化、こぼれ話し等々
得意分野(プライベート編)
ビデオ制作、プロヴァンス料理
この仕事に就いたきっかけを教えてください
【大学入学の際たまたま選んだ第二外国語】
大学の時、深い理由もなく第ニ外国語フランス語を選択しました。ところが先輩から「先生が厳しく単位を取るのが厳しいぞ」と脅かされ、単位修得を目的に大学のサークル(フランス語研究会)に入部しました。そのサークル活動の中で多くのフランス人の方たちとの交流を持つ機会があり、自然にフランスに興味を抱くようになりました。そこで将来はフランス語を生かした仕事についてみたいと思い、大学卒業後今住んでいるエクス・アン・プロヴァンスに留学で参りました。それ以来、深い歴史・文化のあるプロヴァンスの魅力に取りつかれ、その魅力をフランスから日本の方にもお伝えしていきたいと思い、プロヴァンス大学で歴史を学び、国家ガイドライセンス及び2種免許を取得して今に至っています。
仕事のやりがい、やっていて良かったと思うことは?
お客様に本当に楽しかった!また是非訪れてみたい!等々のお言葉を頂いた時が一番の幸せです。
いつも心掛けていることは何ですか?
お客様に心から喜んでいただき最高の思い出のご旅行になるサービスを提供させていただくこと。そのために細心の準備をさせていただくことを常に心がけています。
目標や夢を教えてください
私が住むエクス・アン・プロヴァンス市は熊本市と姉妹都市提携を結んでいます。私自身熊本生まれで、現在エクス姉妹都市協会の熊本市を担当させていただいています。この街の郊外には、熊本の能楽師の(故)狩野琇鵬氏が寄贈した、日本国外では唯一ともいえる総檜作りの能楽堂があります。将来的には、私にとって第二の故郷ともいえるエクス・アン・プロヴァンス市と生まれ故郷の熊本に少しでも恩返しをさせていただく為にも、この能楽堂がエクス・アン・プロヴァンス市の文化遺産になり、熊本市そして日本との文化交流がより一層展開していくためのお手伝いをさせていただくことが願いです。
お客様にメッセージをお願いします
プロヴァンスの魅力を満喫していただき、素晴らしい思い出の旅になりますよう全力でお手伝いをさせていただきます。