ケン・芳賀
芳賀健介(ハガ ケンスケ)
戦跡ツアーガイド
キャリア 21年
日本語 (流暢)、
英語(上級レベル)
親和的 | 個性的 | |
もの静か | 談笑好き | |
カジュアル | フォーマル | |
社交的 | 保守的 | |
協調派 | こだわり派 |
- 出身地
- 東京三多摩
- これまでに住んだことがある国や都市
- New York(12年)
- 今住んでいる場所/街で一番好きなところ・穴場
- グアムの中心部でホテル界隈、空港とドンキー、GPOへは10分以内の所、グアムの魅力は特に自然、そしてチャモロ人と彼らの文化
- 今まで行った中で一番好きな旅行先とエピソード
- 日本のテレビ海外番組のコーディネーターとディレクターをしていたので、海外へよく出かけました。パフォーミングアーツが専門だったので、行く先々で時間があれば観ていました。
グアムに移住して30年観光業のオプショナルツアー経営一筋です。 - 好きな食べ物
- スイカ
- 嫌いな食べ物
- 全く馴染みのない物はダメですね。特に熱帯魚、グアムでは色々なフルーツが成っていますが不味いのもあるので考えてから口にしてます。
- 好きな季節
- 夏、それ以外は考えられません。
- 好きな色
- 昔はグリーンが好きでしたが、今は濃緑色か赤茶色が好みですね。
- 好きな言葉
- 人生逆転あり
- 今一番熱中していること
- 執筆と大谷野球の観戦
- 家族構成
- 家内、そして独立した息子たちがいます。
- ペット
- 犬(内蔵助)猫(りく)
- 休日の過ごし方
- コロナ禍以来客足が遠のいたのですが、なぜか身辺いつも慌しいのです。時折グアムのある唯一の神社(グアム鎮魂社)の掃除に行っています。
- 趣味
- 読書、映画鑑賞、旅行
- 長所・得意なこと
- 得意なことはありません。
- 短所・苦手なこと
- 時々テレビで軽薄なタレントがつまらない事で騒いでいたり、また幼稚なCMを観るとつい嫌味を言って家内を不快にさせています。
先人達の熱い思いを伝える、時代の案内人
体験談評価
★★★★★
4.9
トラベラー参加形態
友人・同僚と | |
---|---|
ひとりで | |
カップルで | |
夫婦で | |
家族で | |
小さな子供連れで |
- 得意分野(仕事編)
- およそグアムに関する民族、歴史、文化、政治、観光事業など全般のこと。グアムと関わりのある日本の歴史、戦争のこと、洗脳の生還兵のこと、地元サバーバーのこと、また戦後の政治についてなど
- 得意分野(プライベート編)
- 日本の歴史と文学、グアムの歴史、ミュージカル、舞台劇、クラッシックなどのパフォーミングアーツ全般。日本の野球とMLBなど
- この仕事に就いたきっかけを教えてください
- グアムのジャングルを何百回となくトレッキングしました。観光がショッピングやマリンスポーツにハイライトされていたので、グアムには「もう一つの自然」があるとトレッキングツアー を主宰しました。私はそのオプショナルツアーの創始者です。
ジャングルには大戦中の遺品や遺構が多くあり、それで資料を照らし合わせ、生還兵と出会い、地元の戦争体験者を取材して、あの時代の日本人は私より遥かに強靭で美しい志を持っていたことを知りました。それを一人でも多くの後輩に伝えておきたいと考えるようになり…それが今の仕事のきっかけです。
- 仕事のやりがい、やっていて良かったと思うことは?
- 私の仕事は、先人達の熱い思いを伝える伝教師のようなものです。時代の案内人でもあります。これまでご案内した老若男女は修学旅行も含めて千人を超えますが、しかしまだまだ足りません。先人達が私たちに遺してくれた日本人の心意気こそ、今の時代に忘れ去られた大切な精神の柱です。
ツアー後に体験者の全てが大満足されるのは、そこから何か刺激を受けたからでしょう。期待してください。
- いつも心掛けていることは何ですか?
- 私が知っていること、体験したこと、それを正確に伝えることを心がけています。
このツアーは初めにグアムの成り立ちから現地チャモロ人の文化、スペイン時代とアメリカ時代の変化と時代の変容も併せて話すので、分かりやすく印象に残るように気を付けています。
- 目標や夢を教えてください
- 私の仕事は戦争時代の案内人で、ここで斃れた日本兵の代弁者でもあります。ほとんどの日本人が戦争と縁がなく、興味さえなくなっている現代でも、ツアーを希望する人は年々増えています。それは「あの戦争を知らない。だから是非知っておきたい」からで嬉しいし、また責任も感じています。
希望はもっともっと多くの人に知ってもらいたいし、そこから何かを掴んでほしい、という事。そうすれば些かでも先人への御恩返しになるでしょう。
- お客様にメッセージをお願いします
- このツアーはユニークなツアーです。戦跡探訪もそうですが、あの時代の若き兵士が何を望み、何を考えていたのかを知るきっかけになるでしょう。寄せられた多くの感想文がそれを物語っています。
観光の中に、グアムを学び日本人の時代を知る時間があってもいいのではないでしょうか?日本へ帰ってからきっと役に立ちますよ。