ゆうこ
藤永 祐子
            
              コーディネーター
            
          
          
          
            キャリア 37年
          
          
          
            
              日本語 (流暢)、
            
              英語(流暢)
            
          
          
          | 親和的 | 個性的 | |
| もの静か | 談笑好き | |
| カジュアル | フォーマル | |
| 社交的 | 保守的 | |
| 協調派 | こだわり派 | 
- 出身地
- 日本、大阪市
- これまでに住んだことがある国や都市
- ボストン(半年)、ロサンゼルス(半年)、
 フランス・モンペリエ(1年)
- 今住んでいる場所/街で一番好きなところ・穴場
- セントラル・パーク
 マンハッタンの中心に位置しながら、一歩入れば街の喧騒を忘れさせてくれる。
 桜、紅葉、バード・ウォッチングと四季折々の自然が感じられる場所。
 仕事帰りに通り抜ければ、疲れた心が癒されリフレッシュできること間違いなし。
- 今まで行った中で一番好きな旅行先とエピソード
- トレド、スペイン
 鉄道駅から徒歩でアルカンタラ橋に向かう。
 まさにエル・グレコの描く世界。
 旧市街の迷路のような石畳の街路を、教会やアルカサールを臨みながらのバルのハシゴ。迷子になっても歩き続けていたいタイム・スリップ感が忘れられません。
- 好きな食べ物
- 粉もん(麺類を含む)
 ニューヨークは世界の食が集まるところですから、ピザ、クレープ、韓国のチヂミ、台湾・葱抓餅からパスタはもとより、フォー、ブームのラーメンまで。米食を選ぶのはパエリアくらいかも…
- 嫌いな食べ物
- 納豆、梅干はどうしても受け付けません。
- 好きな季節
- 夏 (天神祭の時期が来ると、今でも落ち着きません)
- 好きな色
- ピンク (ワードローブは黒が多いので、コントラストが綺麗だから)
- 好きな言葉
- ものごとはね、心で見なくてはよく見えない。いちばんたいせつなことは、目に見えないんだ。(「星の王子様」より、煮詰まった時にも役立つ言葉です)
- 今一番熱中していること
- 公共交通機関では行き難い場所へ、シェアリングの自転車で出掛ける事です。再開発地区や酒造等は不便な場所に多く、放浪癖をくすぐります。
- 休日の過ごし方
- 放浪 (市内探訪)
- 趣味
- アート(ストリート、美術館)巡り
 食べ・飲み歩き
- 長所・得意なこと
- 体育会で鍛えられたので、忍耐強い事。
 「ゲームは終わるまで終わらない。」ヨギ・ベラの教えに従い、
 最後まで諦めません!
- 短所・苦手なこと
- 不器用、蝶々結びができません。
世界中のアートが集結する何度でも来たいNY
トラベラー参加形態
| 友人・同僚と | |
|---|---|
| ひとりで | |
| カップルで | |
| 夫婦で | |
| 家族で | |
| 小さな子供連れで | 
- 得意分野(仕事編)
- 米国史、西洋史(特にフランス)
 西洋美術、音楽(特にオペラ)
 MLB、流通、建築、ロケ地巡り
- 得意分野(プライベート編)
- B級グルメ
 スピーク・イージー(隠れ家的酒場)探訪
 酒造(ワイナリー、ブリュワリー等)巡り
- この仕事に就いたきっかけを教えてください
- 欧州留学から大学に戻り、友人達の卒業旅行や後輩の留学準備を手伝う内、旅行業に。英語圏の在外取引先からお誘いを頂く中で、最もパリに近いからと選んだニューヨークにすっかり嵌り、生来の放浪癖からオフィスを飛び出しガイド・ライセンスを取得するに至りました。
- 仕事のやりがい、やっていて良かったと思うことは?
- 以前ご案内したお客様が、リピーターとして戻ってきて下さったとき。
 または口コミが伝わり、指名して来て頂いたとき。
 お別れする時は「いってらっしゃい!」でお見送りします。
- いつも心掛けていることは何ですか?
- 色んな意味でエキサイティングな街ですから、安心してお過ごし頂けるよう、不測の事態にも備えます。
 また ご期待以上の "何か" を持って帰って頂けるよう。
 事前に情報があれば、徹底して準備を怠らない事。
 皆様の個々のご要望に沿えるよう、努めております。
- 目標や夢を教えてください
- 現在はコロナ禍で移動に制限が掛かっており、オンラインでご案内していますが、安全な旅行ができる様になったら、アートやオペラ三昧と酒・食を楽しむオフ会に集って頂きたいです。
- お客様にメッセージをお願いします
- 世界の首都、ニューヨーク
 「美の百科事典」メトロポリタン美術館
 同日の昼・夜で出し物が変わるメトロポリタン歌劇場
 ショッピングも食も選り取り見取り
 世界が集まるこの場所なら、お気に入りがきっと見つかるはず。
 日々 変貌を続けるこの街を、くまなくご案内致します。
ゆうこさんに寄せられた体験談
- メトロポリタン美術館ツアー、最高!フェルメール、最高!ガイドさん、最高!
- ★★★★★
- さすがに学生時代から美術を勉強された熟練のガイド(藤永)さんで、単なる絵の説明だけでなく、その時代や背景にまつわる話など、楽しめました。今はチューブを押せば絵の具が出て絵を描けますが、昔は何を使って色を出していたのかとか興味深くて面白かったです。友人にも是非紹介したいツアーでした。ありがとうございました。
- オンラインならではの新しいかたちで美術鑑賞ができます!
- ★★★★★
- 以前からメトロポリタン美術館に興味があり、いつか行ってみたいと思っていたところにコロナがあったので、当分は行けないのかなと思い落胆していたところに今回のツアーを見つけ、参加してみました。
 内容は、有名どころをしっかりとおさえながら、素人にもとても分かりやすい解説がついていて思わず引き込まれていました。そして、何と言っても国や時代背景などに合わせて選曲された音楽とも一緒に楽しめるのは、オンラインならではの楽しみ方だなと思います。また参加させていただきます!
- フェルメールの知識が身に付いた!祐子さんの丁寧な解説に感謝です。
- ★★★★★
- プラド美術館に続き、西洋絵画の勉強ができると思って予約、参加しました。1時間という短い時間ですが、厳選した作品を丁寧に説明していただけるので、フェルメールの絵の特徴や見所を学ぶことができました。ゆっくりお話いただけるので聞き逃しもなく、レンブラントとの対比など疑問点にも答えてもらえました。
 それぞれの絵が、どういった経緯で美術館に運ばれてきたか?という部分が聞けたことも興味深かったです。フェルメールの絵も、19世紀後半から20世紀初頭のアメリカの隆盛ともつながっているんだな~、と。
 NYといえば、自由の女神やロックフェラーセンター、ブロードウェイのギラギラしたイメージでしたが、こういった静かで穏やかな芸術鑑賞もいいですね!
 もっと知識を深めていければと思っています。ありがとうございました!
 
              